1. 問診票への記入
まずは問診票に記入していただきます。文章では伝えづらい内容は次の問診でお聞きしますので、ご安心ください。
2. 問診・検査
症状やお悩みのヒアリングと必要な検査を行なって原因を見つけ出します。検査は、
- 骨格姿勢の分析
- 関節可動域の検査
- 筋肉の検査(筋肉の硬さや筋力)
- 体組成検査(体年齢、全身5か所(体幹・左右腕・左右脚)の筋肉バランス、骨量など)
- 血流の検査(指先の血流をデジタル顕微鏡で観察)
などがあります。
3. 施術
見つかった原因を解消するための施術を行ないます。
特に体の土台・大黒柱である骨盤・背骨には、身体をコントロールしている中枢神経が通っているので、ミリ単位の骨格矯正により骨格アライメント(骨格の配列)を整え自然治癒力を高めます。
さらに治療部位に適した方法で成果を出します。筋肉や血流が原因の場合は筋肉や筋膜のリリース、可動域改善にはストレッチ、自律神経の乱れにはヘッドケアというように、手法に拘らずに成果に拘って進めていきます。
4. 施術効果を高めるサポート
施術以外にも、症状改善に必要な条件があります。
正しい姿勢を感じる感覚センサー自体が歪んでいる場合や、体を痛める悪い動作のクセなどがある場合は、施術効果が戻りやすいので、実際に体を動かしながら正しい姿勢や動きを練習して修正します。
また姿勢を維持する筋肉や関節を守る筋肉が不足していたり、血流不足が症状に繋がっている場合は、改善のための運動療法を行ないます。
5. 施術効果の確認
施術後の検査で変化を確認し、あなたの体感をお聞きします。
6. 今後の施術計画のご案内
あなたのお身体にとってベストな施術計画をご案内します。