【BODY DESIGN 田園調布】
東京都大田区田園調布2-50-5
星野ビル301
>> 当院のブログ
>> 案内地図
>> Body Design College
>> Facebook body design 田園調布
>> Facebook Body Design College
>> YouTube
>> インスタグラム
土日祝
9:00〜17:00(最終受付)
BODY DESIGN 田園調布へご来院頂いた方々の体験談を「症状」「施術コース」ごとにご紹介しています。
新型コロナウィルスの感染拡大防止、及びお客様の健康と安全確保の為
下記の対応を行います。
■新型コロナウィルスの感染拡大防止、及びお客様の健康と安全確保の為の対策■
・当院では当面、【前日までのご予約の方のみの対応】とさせていただきます。
・施術・トレーニングの最中は、ベランダ側は網戸のままで行い、扇風機を回しています。
・施術者の手洗い・うがい、マスクでの施術を行います。ご予約の前後に、ベッド・トレーニングマットなどの除菌、換気を徹底します。
・お客様にも、マスクをつけ、極力エレベーターを使わずに3階までご来店頂くこと、入店時の手の消毒にご協力をお願い致します。
また体調がすぐれない方は来店を控えていただきますよう、よろしくお願い致します。
・受付時間は 平日は9:00~20:00(最終受付) に短縮営業とさせていただきます。
皆様の健康を、心よりお祈り申し上げます。
【メディアへの出演実績】
◆インターネット放送局「ありがとうTV」に出演しました。症状改善からより高いレベルの健康美を目指す「美姿勢による症状改善&ボディメイク」のBODY DESIGN コースをご紹介しました。
◆FMえどがわラジオ生出演しました。動画左「前半」はBODY DESIGN 田園調布のコース紹介、動画右「後半」はラン初心者19人が全員完走したマラソンチャレンジについてお伝えしています。
★【当院のブログ】 ★『 皆さんの体験談 』 笑顔の写真満載で72件!
★Facebook ★YouTube ★インスタグラム
ご自身の健康生活の舵を取る為に、当院があなたの大切な場所になれることを願っています。
ロゴマークの錨(いかり)は、降ろせば停泊、上げれば出発の象徴です。船が港で停泊しリフレッシュして旅を続けるように、皆さんも落ち着いた隠れ家サロンで羽休めをしていただき、元気になってお帰りいただきたいと思います。また英語ではANCHOR(アンカー)といい、支え、拠り所、定着させる という意味があります。錨のデザインは、S字にカーブした背骨と安定した骨盤を持った人をイメージしています。皆さんの健康生活の支えとなり、健康が定着出来るような施術を目指しています。
小林 大二 Daiji Kobayashi
1976年生まれ
出身/東京都大田区
趣味/格闘技観戦、トライアスロン、ランニング(多摩川、等々力競技場)
1976年:田園調布に小林精肉店の次男として産まれ、大学までを過ごす。
生(ナマ)の筋肉や骨と身近に育った?多摩川や宝来公園、多摩川台公園と外で遊ぶのが大好きで、カトリック教会サッカークラブに所属してました。中学から大学までバレーボール、少林寺拳法に熱中。大学時代にはバレーボールサークルで青春し、勢いでホノルルマラソン完走。
1999年4月:早稲田大学商学部卒業後、商社に営業として勤務。
2001年:本社人事部へ異動。会社説明会講師や面接で多くのフレッシュな学生と触れ合う。人生の転機に悩みながらも活動する学生を見ていくうちに、「今の自分はこの仕事に一生懸命生きれているだろうか?」「面接で学生の長所を聞いている私は、自分の持ち味を活かした仕事が出来ているのか?」と疑問を感じる。ストレスを抱えながら、採用活動での全国出張や夜行での移動を繰り返す内に、私は疲れ果てていました。そして「人は自分の持ち味を活かして生きていくべき」だと感じ、人生の舵を取って生きることを決意し退職。
いくら言葉で取り繕っても、外見にはその人の生き方が出ていることを学生の面接で感じました。自分の人生の積み重ねである若々しさ、食事や運動に気をつけている体形、エネルギー、そして笑顔で勝負したいと思い、健康産業を目指す。(とは言っても加圧を始める前は現在より7キロ痩せていて、体質的に厚みのある逞しい体になるのは体質的に諦めていました…。しかしそこで加圧トレーニングと出会い、見る見る内に体が変わっていくのがわかり、2年半以上続けています。)
2004年10月:整体、マッサージ、リラクゼーションの学校の見学に回る。この時にカイロプラクティックも見学に行きましたが、当時は白衣=病人というイメージを持っていて抵抗がありました。「世界一気持ちいいマッサージ」と言われ、全身を施術できストレッチも多彩なタイ式マッサージを学びサロンに勤務。しかしリラクゼーションでは効果の持続が短く、体が長期的に改善していかないことに苦しむ。毎回同じお客様を担当するわけではないので、お客様との距離が遠く感じる。より効果を出す技術・頼られる知識の必要性を感じ、白衣の世界へ。
2005年10月:日本カイロプラクティックドクター専門学院の門を叩く。2年間の在学中も、コンディショニングスタジオで働き、アメリカでの人体解剖実習やセミナーに参加。
2007年9月:専門学校卒業後は湘南カイロプラクティックセンターで、カイロプラクティック・トレーニングの技術を磨く。
2010年4月〜2011年7月:日本カイロプラクティックドクター専門学院でテクニック講師を勤める。
2011年6月1日:田園調布にて「BODY DESIGN 田園調布」オープン。
以前父親は田園調布3丁目の「小林精肉店」を経営していて、お客さんがただ肉を買いに来るだけでなく、世間話をしながらお客さんの好みに合わせ肉を捌いていました。私も現在一人一人に合わせたサービスを提供し、笑顔が集まる場所を田園調布でつくるべく精進中。今後もセミナーや勉強会で不定期のお休みをいただくことがございます。短期的にはクライアント様にご迷惑をおかけしますが、学んだ事を提供することで更に良い施術ができ皆様に喜んでいただけるよう頑張ります。
病院・クリニックとの連携でクライアント様にとって、より良い成果を出すことを心掛けています。 施術前の確認のために、また経過観察のために、レントゲンやMRIを撮っていただくこともあります。
放課後NPOアフタースクールさんからのご依頼で、
体を動かして遊びながら覚える姿勢教室を行いました。
カンボジアでのカイロプラクティックのボランティアで、孤児院・小学校・日本語学校・寺院などを回りました。
英語と少しのカンボジア語でコミュニケーションを取り、施術をするだけでなく
一緒に遊んだりご飯をご馳走になったり、心が通じ合えるのが嬉しいです。
震災後の東北でのカイロプラクティックボランティア
宮城県気仙沼市と岩手県陸前高田市の小中学校や老人ホーム、仮設住宅で行いました。
ボランティアの方の応援メッセージや千羽鶴などがありました。
最初は何を話していいのか戸惑いましたが、皆さん明るく会話をしてくれて
暖かい雰囲気で迎えていただきました。
池上のミニテニスチームへの出張カイロプラクティック。
ご自宅で行う時には、いつも美味しいご馳走をいただき感激していました。
トライアスロン会場でのカイロプラクティック。
トライアスリートがとても輝いていたので、
自身がトライアスロンを始めるキッカケになりました。
プロフィール:
日産FC・横浜マリノスジュニアユース、ユースを経て、Jリーグの鳥栖フューチャーズ(現・サガン鳥栖)に入団、GKとして活躍。 現役を引退した後は、桐蔭学園高校、桐蔭大学でのコーチをはじめ、神奈川や関東のU-16のGKコーチなど豊富なコーチ経験を持つ。 技術や肉体面だけでなく、ポジティブかつ自立的に可能性を引き出していくコーチングスタイルには定評がある。
コメント
サッカーのコーチという立場もあり、様々な治療家の方々と接し、実際に施術や選手を診ていただいたりする機会がとても多く、日々治療家の方々には大変お世話になっております。 その中で私自身が自分の身体を預けたいと思わせてくれる先生の中の一人が小林先生です。
小林先生のヒヤリングの丁寧さ、細やかはそのまま施術にも、トレーニングにも活かされていて、さらにトレーニングメニューも豊富でいつも新鮮な気持ちで取り組むことができています。 その中でも私のお気に入りはバランス系(コーディネーション)トレーニングで怪我により分断された私の筋肉の連動を上手く元に戻してくれています。
また先生はご自身でもマラソンやトライアスロンなど自分への鍛錬や身体への探求も怠っておらず、私より年上なのにとてもタフで負けてられないなと思わせてくれます(笑)
オペラ「魔弾の射手」カスパール役
プロフィール:
東京藝術大学及び同大学院修了後、ドイツ・フランス・ベルギーで研鑽を積み、ドイツ国家演奏家資格取得。友愛ドイツ歌曲コンクール優勝。岡山芸術文化賞グランプリ。福武文化奨励賞。松方ホール音楽賞。五島記念文化賞オペラ新人賞。倉敷市芸術文化栄誉章。ベルギー・ロブス財団、野村国際文化財団、五島記念文化財団、ロームミュージックファンデーション各々奨学生。2014/15年のシーズンから、 独・ビーレフェルト歌劇場と専属歌手契約を結び、ソリストとして活動中。ドイツ在住。
コメント
小林氏と出会ったのは10年以上前だろう。僕は本場でオペラ歌手になるという夢を追いかけてヨーロッパに行き、彼は自分自身がやりたい仕事に就くため商社を辞めた。彼が夢を叶えて、お店を出すことを聞いた時、必ず彼に僕の身体を施術して欲しいと思った。僕自身、ヨーロッパに渡り10年の月日が流れ、オペラ歌手として舞台に立ち続ける厳しさを痛感している。それはメンタルの部分でも、体力の部分でもそうだ。オペラの世界は、アスリートの世界と一緒なのだ。そんな色んな悩みをもって久しぶりに小林氏を訪ねた。会わない間に彼はその道のプロとして、僕に的確にアドバイスをしてくれた。
内筋を使う腹式呼吸を毎日駆使している反動で、腰を痛めていた僕に、トレーニングメニューを提案してくれたり、毎日の軽い運動の仕方などを教えてくれた。僕も仕事がらたくさんの治療家の人に身体を施術してもらっているが、小林氏とは、これからも定期的にアドバイスやトレーニングを続けて行きたいと思う、治療家の一人である。
資格:
アメリカ合衆国認定 ドクターオブカイロプラクティック、スポーツ科学、リハビリテーション修士、カリフォルニア州認定 ドクターオブカイロプラクティック、国際スポーツカイロプラクティック医師、米国スポーツカイロプラクティック医師。
プロフィール:
大学卒業後、専門学校を経て日本でスポーツトレーナー、施術家として活動し、スポーツ医科学を追及するべく渡米。 障害で後悔する多くの方々、アスリートを無くしたいという信念の元、施術・講師活動に従事し、日米でMLB、NFL選手、プロ野球選手、オリンピックメダリスト、プロアスリート、海外ムービースターなどから慕われている。
コメント:
小林先生はその見た目の爽やかさかそのままの好青年で回りの人をポジティブにさせる力を持った先生です。
ボランティア活動やトライアスロンの挑戦など、自身のアクティビティにも積極的でいつも元気をもらっています。
セミナー参加にも勉強熱心で、クライアントの皆様も安心して施術や相談を受けることができるかと思います。
東急東横線・目黒線・日比谷線「田園調布駅」から徒歩1分!自由が丘から電車で2分!
田園調布・自由が丘周辺でカイロプラクティック・整体・加圧トレーニングをお探しの方は当院へご相談ください!
「BODY DESIGN 田園調布」は、2011年6月1日にオープン致しました。
田園調布駅東口商店街の真ん中、セブンイレブン3階にある秘密の隠れ家。
3階店舗で喧騒から離れ、落ち着いた雰囲気のプライベート空間で人目を気にせず施術が受けられます。
詳しいアクセス方法はこちらから → BODY DESIGN 田園調布へのアクセス
ご予約・お問い合せはお電話(03-5483-3460)にて受け付けております。
お気軽にお問い合わせください!